青森駅工事
青森駅の新しい駅ビル。ここら辺に駅名とかのサインが入るんだろうなあっていう場所がだんだん見えてきました。 完成予想図だとこの二か所「SIGN」って書いてるところ。 SIGNがどんなものになるのか楽しみ。やっぱり「青森駅」ですけど「あおもり駅」もいい…
いよいよ次の水曜日から利用開始になる青森駅の西口広場 車で走ってきました。 青空と自由通路のガラスが透けているのが明るい感じがしてとても良い景色でした 後ろの建設中の駅ビルも気になるところですが、、、 セレモニーがある明後日、利用開始の水曜日…
雪もほとんど無くなり天気も良かったので朝、青森駅に行ってきました。 ホテル以外のところがどんどん横に作られていました。 仮の青森駅入口。すっかりこの景色も見慣れたもので。。 自由通路東口のエスカレータからはすっかり外の景色が隠れてしまいました…
これまで見てきた青森駅西口駅前広場が3月22日運用開始とのことで 広報あおもりの3月1日号に完成イラストと詳細な図が載っていました。 下のリンクはPDFです。 https://www.city.aomori.aomori.jp/shiseijouhou/kouhou/kouhou-aomori/documents/20230301-02-…
青森駅です。着々と作ってるけどクレーンがだいぶ高い気がする。 ワラッセの駐車場から見てもクレーンの存在感。。 この青森駅駅ビル、まだ今使ってるとこの横に同じくらいの高さの建物が立つと思うと、、、なんか横が薄っぺらいハリボテ感を感じてしまう気…
全体を少しずつ作るんじゃなくて一気に高く作るのかあ にしても一気にこうやって作るとは思いませんでしたw すでにラビナよりも大きく・・・一番上まで作っているようで。 完成予想図の「SIGN」のところまで。ここのSIGNの部分にどんなデザインが入るのか楽…
去年より雪が少なく感じる青森市。 高層部分にあたるホテル側の骨組みが組まれ始めてました。青森駅自由通路がもうすぐ隠れてしまいそうで。。 近くで見るとなかなか迫力ありました。 臨時の駐車場からみた1番線。すっかりこの景色にもなじんだものでw 青…
青森駅前の地下駐車場に停めて青森駅へ歩いていくと、あれ?四代目駅舎の解体工事まだやってたっけ?と一瞬思ってしまうほど、駅ビル建設が進んでいました。 この骨組みが横から見える感じは、四代目駅舎解体の時のような感じで。。 しかしこの1か月の間で…
東口方面、ラビナ横の仮設入り口のところに屋根がついていました。 これで寒い冬もばっちり! ことしいっぱいは青森駅東口の景色を自由通路から望めたままになりそうですね。 明るくなるのがどんどん遅くなり朝日がのぼりかけていました。(6時半頃) 西口…
すっかり寒くなって紅葉もいい感じの色になってきました。 で、青森駅へ、、エスカレータから見る東口は基礎工事が続いていました。 リンゴジュースの自販機をふとみてみると、緑色のりんごは無く、全部赤色のリンゴジュースになってました。 今年はりんごが…
すっかり明るくなるのも遅くなりました。 久しぶりに青森駅へ。ラビナと並ぶと小さい青森駅ですが、ここにデーンと大きな建物が建つことを考えると、この景色も今だけという貴重なものな訳で。。 着々と駅ビルの工事は進んでいるようでした。 駅ビルができる…
山の日の今日、天気の良いタイミングを見計らって久しぶりに青森駅へ行きました。 なにかの円柱のものが建ってました ラビナから青森駅に向かう通路には駅ビルの完成予想図が掲示されていました。 大分前から公表されてるやつですけどね。 自由通路から撮っ…
青森駅にいきました。 いよいよ工事が始まった感じで、旧駅舎解体時同様クレーン車が伸びる光景が再び見えました。 青い幕?が畳まれて一定間隔で伸びているのが見えました。これはいったい何に使うんだろう?ちょっと気になったり。 なかなかの迫力であると…
青森ベイブリッジの上から工事の様子を見ました。 全体に地面を削っているようでした。土台作りなのかな? そういえば駅ビルは10階建てのようですけど、地下は作らないのかな? そんなこともちょっと気になったりしました。 青森駅舎とホーム 旧駅舎、旧連…
朝散歩で青森駅へ行きました。 青森駅の工事はあと東側の駅ビル建設と西口広場の整備くらいなのかな?なんかひと段落しているような感じがしました。 東側の駅ビル建設は5月に入りちゃっっこ雨が開始されたようで、チラチラ覗いてみました。 地面を掘ってい…
すっかり明るくなるのが早くなり、朝のウォーキングを再開し始めました。 で、駅の方へ。。 ラビナと青森駅5代目駅舎、青森駅自由通路。この光景もなんかだいぶ馴染んできました。それでも新年度になり、いよいよこのラビナの横にデカい建物が建設されていく…
今日3月27日は青森駅5代目駅舎、青森駅自由通路の利用開始から一年になります。 駅は4代目駅舎と旧連絡通路が解体され、東口はすっかり跡形もなくなりました。 西口はいまだ工事中のようで。それでも大きな工事事務所は無くなったようで。まもなく完成なのか…
青い森鉄道青森駅の券売機が新しくなったようなので観に行きました。。 ...そもそも前どうだったかを覚えていないので、何が変わったのかなあ?ってくらいなものです。逆に言えば、いままでと使い勝手が変わらないというのは使うひとからするといいですよね…
青森駅自由通路西口の工事のための覆いが一部外されていました。 自由通路2階からみた北側の様子 南側、覆いが無くなって開放的に見えます。 しばらく隠されていた青森駅自由通路西口から正面が覗けるようになってました。 西口出口からすぐそこにはバス乗…
3月1日より青森駅にあった「びゅうプラザ」が新しく「駅たびコンシェルジュ青森」に変わっていました。 新しい駅舎になってからびゅうプラザは一年しないで廃止ということで。時代のニーズに合わせて変わっていってるって事なのかもですが。。 西口の方は屋…
昨日、2月20日に青森駅へ行ってきました。 気付けばまもなく3月。4代目駅舎の利用終了から1年が経とうとしているんですね。 青森駅の駅舎周辺を歩いていると、駅入り口を示す看板が掲示されてました。 知らない人だと入るのにも迷いますよね。。ってかどうせ…
久しぶりに青森駅へ行ってきました。 この黄色のライトはホントなんなんだろう。。カメラの関係であまり黄色く映ってないかもですが。。 令和6年まで、まだまだ先だなあと思ったけど再来年かあ...そう考えるとあっという間な気がしてきました。 始発の時間帯…
昨日、記事に上げましたけど、5日以来また駅へ行ってきました。 朝6時過ぎていたからだんだん明るくなってきていました。 東口から見える景色。 せっかくの、ガラス張りなんだからそれを活かした作りになれば良いのになあ、って思ったり。 で、エスカレータ…
1月5日、青森駅へ行ってきました。 目的はこの日から利用可能になる青森駅自由通路東口のエスカレータの見学です。 気になっていたのはこのエスカレータが利用可能になることで、青森駅へ向かう動線がどう変わるのかというところでした。 勝手に推測していた…
大雪で駅前も街中も郊外も混乱した青森市内も、昨日今日と暖かくなって、雪が中途半端に溶けて滑りまくって大変なことになってます。 一昨日に比べて落ち着いたので青森駅へ行ってきました。 仮設の通路は雪が入るからなのか一部塞がれていました。 今日も午…
すっかり雪が舞ってます。 ラビナ側の旧駅舎に再びしっかりとした仕切りが建てられていました。 駅に向かう仮設通路の電気が黄色くなっていました。なんでだろー 1, 2番線ホーム。エスカレータを降りてすぐのところが透明なガラス?が入っていて、線路が見や…
青森駅自由通路東口で建設中だったエスカレータの大きな覆いが外され小さな囲いになっていました。 これでだんだん完成したときの様子が見えてきました。 自由通路東口は階段かエレベータのイメージしかなかったので、ここにエスカレータが出来るとかなり便…
朝散歩がてらに青森駅へ行ってきました。 旧駅舎跡地が再び覆われていました。 はやくエスカレーター出来ればいいなぁ ちょうどシャッターが開く時間帯でした。 1番線に703系が入線してきました。 ホント車体が綺麗。 1, 2番線から3, 4番線方面を撮りました…
今朝も散歩してきました。 昨日、青森駅のラビナ側の仕切りが外されていた記事を載せましたけど、さらに正面側も少し仕切りが外されていました。 明かりで照らされているところを見るとまた印象が変わってくるもので。 自由通路東口についにエスカレータが設…
今日の午前中、青森駅へ行くとラビナ側の仕切りが外されていました。 ラビナからA-Factory側まで見えるってなんか新鮮。 よく建物が解体されたところって、土地が意外と狭く見えたりするんですけど、流石に4代目駅舎は、コンビニ、みどりの窓口や改札、トイ…