青森駅工事
JR青森駅東口ビルにロゴが3つ揃いました! 「あおもり駅」だけ見え難い...暗くてもわかるように灯りをつけてほしいなw 建物を覆っていたものはすべて無くなりました。4代目駅舎解体のときからの囲いはそのままですけど。。これもあと数カ月で無くなると思う…
剥がされていました…! いままでにないくらいわかりやすい白い駅名が書かれた幕だったのに… ↓ ちなみに上の写真を撮った次の日には白い幕は無くなってました。なかなか撮りに行くタイミングが無くていまになりましたw 開業したら駅名もライトアップされるか…
おととい、青森駅を見に行ったときはまだ設置されてなかった駅名が今朝行ってみたら設置されてました 思ったよりも文字が小さい?? なんか白い布の青森駅のインパクトが強すぎでw 夜になれば明るくするのかな?どんなふうに映るのか楽しみw
昨日のニュースで青森駅東口ビルの商業施設の名称が「&LOVINA」と発表になりました。 そして(仮称)青森駅東口ビルの名称が「JR青森駅東口ビル」になりました。 www3.nhk.or.jp 「&LOVINA」...LOVINAの文字が残っていて、新しい名称になるより全然良いです…
徐々に覆われていたシートが剥がされ全体が見えてきて、いよいよ青森駅東口ビルのホテルのSIGNが出てきました。 「ReLabo」 news.yahoo.co.jp 思うことはいろいろあるけれどこの記事ではさておいて... 高さ的な意味でラビナよりも存在感がありますね。 近づ…
青森駅東口ビル(仮称)の下のフロアが徐々に見えてきました。 正面からデーン!と。 A-Factory側も顔を見せてきました。 観光案内所から見ると結構圧迫感を感じるくらい近くに作ったんだなあ、って思いました。 まあ旧4代目駅舎も高さはなかったけど結構近く…
現在建設中の(仮称)青森駅東口ビルのシートが一部外されていました! いきなり、「(仮称)青森駅東口ビル」と書きましたけど、青森市のHPを見てたらこんなものがありました。 行政施設が入る4階部分の青森市、青森県の施設設計プロポーザルの資料です。 …
先月から比べてみると、、横に伸びたw tateisu19.hatenablog.jp 新駅ビルと現駅ビル「ラビナ」をつなぐために、スタバとハニーズの壁をぶち抜いて連絡通路にするのはいつやるんだろうか... 横から見るとラビナ側はまったく何もされていないようで... Suica…
新しい青森駅の看板がついに・・・!(違う) 東北絆まつりに向けて青森駅の場所が分からなくなるのを防ぐためだろうなあw 青森駅に行った日、昨日(13日)はとにかく霧が深かったです。 だいぶ端っこの方まで建物が建ってきたなあって印象です。 いつ見ても…
ちゃんと青いタッチ部分があった...w いよいよ青森駅~弘前駅間でSuica対応しました! 朝いちで見に行きました。 運賃表が新しくなってましたw 運賃表がごちゃごちゃしてました!(いい意味で) tateisu19.hatenablog.jp 青い森鉄道が載ってないのは当たり…
青森エリアがSuica対応するまであと1日! あしたにはこの「ICカードはご利用いただけません」がはがされるのかと思うと...w ただJR津軽線と青い森鉄道、JR奥羽本線弘前以南に行くときはSuica使えないわけで、その注意が付け加えられるんだろうなあ 運賃表。…
めっちゃ霧が深い青森市... だいたい1か月ごとに写真を撮っていますけど駅ビルが少しずつ組みあがってきているのがわかるもので。 だいぶ見慣れた青森駅の(仮設)入り口。 青森駅に行くと改札に何やら見慣れないものが... 11日後からサービス開始になるSuic…
久しぶりに朝から青森駅へ行きました。 見るたび大きくなってる青森駅の駅ビル。 横から見てもかなり大きさがあって迫力を感じます 右に行けば駅、左に行くと、、、コインロッカーを設置してるみたいで行ってみました。 ラビナの階段の下にロッカーが設置さ…
今日からいよいよ青森駅西口の駅前広場の利用が開始されました。 昨日とは違い正面から真っすぐ出れるようになりました。 案内図の写真。 規制していたコーンなども無くなり、すべての場所が使えるようになりましたw 駅西口のバスのりば。 時刻表が地面近く…
青森駅の新しい駅ビル。ここら辺に駅名とかのサインが入るんだろうなあっていう場所がだんだん見えてきました。 完成予想図だとこの二か所「SIGN」って書いてるところ。 SIGNがどんなものになるのか楽しみ。やっぱり「青森駅」ですけど「あおもり駅」もいい…
いよいよ次の水曜日から利用開始になる青森駅の西口広場 車で走ってきました。 青空と自由通路のガラスが透けているのが明るい感じがしてとても良い景色でした 後ろの建設中の駅ビルも気になるところですが、、、 セレモニーがある明後日、利用開始の水曜日…
雪もほとんど無くなり天気も良かったので朝、青森駅に行ってきました。 ホテル以外のところがどんどん横に作られていました。 仮の青森駅入口。すっかりこの景色も見慣れたもので。。 自由通路東口のエスカレータからはすっかり外の景色が隠れてしまいました…
これまで見てきた青森駅西口駅前広場が3月22日運用開始とのことで 広報あおもりの3月1日号に完成イラストと詳細な図が載っていました。 下のリンクはPDFです。 https://www.city.aomori.aomori.jp/shiseijouhou/kouhou/kouhou-aomori/documents/20230301-02-…
青森駅です。着々と作ってるけどクレーンがだいぶ高い気がする。 ワラッセの駐車場から見てもクレーンの存在感。。 この青森駅駅ビル、まだ今使ってるとこの横に同じくらいの高さの建物が立つと思うと、、、なんか横が薄っぺらいハリボテ感を感じてしまう気…
全体を少しずつ作るんじゃなくて一気に高く作るのかあ にしても一気にこうやって作るとは思いませんでしたw すでにラビナよりも大きく・・・一番上まで作っているようで。 完成予想図の「SIGN」のところまで。ここのSIGNの部分にどんなデザインが入るのか楽…
去年より雪が少なく感じる青森市。 高層部分にあたるホテル側の骨組みが組まれ始めてました。青森駅自由通路がもうすぐ隠れてしまいそうで。。 近くで見るとなかなか迫力ありました。 臨時の駐車場からみた1番線。すっかりこの景色にもなじんだものでw 青…
青森駅前の地下駐車場に停めて青森駅へ歩いていくと、あれ?四代目駅舎の解体工事まだやってたっけ?と一瞬思ってしまうほど、駅ビル建設が進んでいました。 この骨組みが横から見える感じは、四代目駅舎解体の時のような感じで。。 しかしこの1か月の間で…
東口方面、ラビナ横の仮設入り口のところに屋根がついていました。 これで寒い冬もばっちり! ことしいっぱいは青森駅東口の景色を自由通路から望めたままになりそうですね。 明るくなるのがどんどん遅くなり朝日がのぼりかけていました。(6時半頃) 西口…
すっかり寒くなって紅葉もいい感じの色になってきました。 で、青森駅へ、、エスカレータから見る東口は基礎工事が続いていました。 リンゴジュースの自販機をふとみてみると、緑色のりんごは無く、全部赤色のリンゴジュースになってました。 今年はりんごが…
すっかり明るくなるのも遅くなりました。 久しぶりに青森駅へ。ラビナと並ぶと小さい青森駅ですが、ここにデーンと大きな建物が建つことを考えると、この景色も今だけという貴重なものな訳で。。 着々と駅ビルの工事は進んでいるようでした。 駅ビルができる…
山の日の今日、天気の良いタイミングを見計らって久しぶりに青森駅へ行きました。 なにかの円柱のものが建ってました ラビナから青森駅に向かう通路には駅ビルの完成予想図が掲示されていました。 大分前から公表されてるやつですけどね。 自由通路から撮っ…
青森駅にいきました。 いよいよ工事が始まった感じで、旧駅舎解体時同様クレーン車が伸びる光景が再び見えました。 青い幕?が畳まれて一定間隔で伸びているのが見えました。これはいったい何に使うんだろう?ちょっと気になったり。 なかなかの迫力であると…
青森ベイブリッジの上から工事の様子を見ました。 全体に地面を削っているようでした。土台作りなのかな? そういえば駅ビルは10階建てのようですけど、地下は作らないのかな? そんなこともちょっと気になったりしました。 青森駅舎とホーム 旧駅舎、旧連…
朝散歩で青森駅へ行きました。 青森駅の工事はあと東側の駅ビル建設と西口広場の整備くらいなのかな?なんかひと段落しているような感じがしました。 東側の駅ビル建設は5月に入りちゃっっこ雨が開始されたようで、チラチラ覗いてみました。 地面を掘ってい…
すっかり明るくなるのが早くなり、朝のウォーキングを再開し始めました。 で、駅の方へ。。 ラビナと青森駅5代目駅舎、青森駅自由通路。この光景もなんかだいぶ馴染んできました。それでも新年度になり、いよいよこのラビナの横にデカい建物が建設されていく…