青森駅の新しい駅ビル。ここら辺に駅名とかのサインが入るんだろうなあっていう場所がだんだん見えてきました。
完成予想図だとこの二か所「SIGN」って書いてるところ。
SIGNがどんなものになるのか楽しみ。やっぱり「青森駅」ですけど「あおもり駅」もいいなあw
観光案内所のところから撮りました。もう自由通路がちょこっとしか見えなくなりました。
ラビナと連結するための場所にもビニールがかけられていました。これはゆくゆくラビナの中のスタバにも影響してくるのかな?
青森駅に向かう道。あすなろ橋へのルートが開きました。いよいよ冬が終わったって感じがしますw
久しぶりに撮った青い森鉄道の駅舎。ホント省スペースです。
改めて撮影。青森駅の改札口。うんやっぱシンプルだよなあw
自由通路西口へ..
青森駅西口の写真が飾られていました。
自由通路から見える景色もすっかり変わりました
今日このあと(10時ころ)式典が行われるということでそこで使うであろうものがたくさん風除室に置かれていました。
周辺案内図の左側にあるやつ、なんだろうと思ったけど、音声が出る案内板かな?
今日はまだ自由に立ち入れません。
落成式会場の看板。いよいよですね。
バス乗り場の案内板。明日からダイヤ改正とともに利用されることに。
駐車場から見た西口。
いままでの西口の導線も名残が少し見えるような造りです。
今日(2023/3/21)で利用終了となる駅西口のバス停。あしたから場所が移動して立派になります。
広角で撮ってみました。
自由通路と建設中の駅ビルとミッドライフタワー。右側のラビナがホント小さく感じます。
あしたからはトイレの方も含めて自由に見回れますw
久しぶりに駅構内に入りました。
最近電車にも載ってないので特急つがるで秋田にも行きたいなあ、って思ったりします。なかなか実現しないですけどね...
この前の記事で気になっていた、青い森鉄道側の変化を見に行ってみました。
旧自由通路があったところに「電車が来ます」の電光掲示板と駅名標が設置されていました。
そして駅名標。なんか思った以上に青くて新しい感じがしていい!
1番線
2番線
びっくりしたのが1,2番線ともに筒井駅しか指し示していませんでした。
これまでは奥羽本線側も指し示していましたので、これからは完全に1,2番線は青い森鉄道のみの利用になるってことなのかな?と感じました。
そして青い森鉄道の停車駅一覧も新しく設置されていました。
ここが旧連絡通路への階段があった場所なのですが、そこに駅名標、時計、出発案内が移動したのはなんでだろう?と思いました。
よくよく考えてみると、青い森鉄道の列車は2両編成だからほとんど乗る人は前の方なわけで、だから移動したのかなって思いました。
ちなみに後ろに前からある駅名標も新しく更新されていました。
うん、シンプルだけど好き!
ということで久しぶりに駅構内の写真を撮りながら改札の外に出ました。
そういえばこのねぶたん号の停留所も3月で終了ということで。。来月からは西口に移動になります。初めて見たけどだいぶ汚れが...w
これを書いているのが9時30分ころ。このあと10時から駅西口広場落成式の式典が行われるとのことです。
利用開始になるあした、また見に行きたいと思います!
駅ビルラビナと建設中の駅ビル。二つ合わせてラビナでいいじゃんって思う今日この頃w