新しい青森駅の看板がついに・・・!(違う)
東北絆まつりに向けて青森駅の場所が分からなくなるのを防ぐためだろうなあw
青森駅に行った日、昨日(13日)はとにかく霧が深かったです。
だいぶ端っこの方まで建物が建ってきたなあって印象です。
いつ見てもホテルにしては薄っぺらい感じが...w
青森駅入口をこれでもかと伝えてくれる案内板
近いはずのワラッセも霞んでました
東北絆まつりでは青森駅の入場規制があるようで、いろいろな道に規制がかかるようです。しかしコロナ明けでよかったなあ、としみじみ思います。
お祭りの賑わいが再び青森にやってくるわけですから。
初めて来た人が間違わなければいいなw
Suicaが使えない旨のお知らせが掲示されてました。いっそのこと蟹田駅まで使えるようになればいいのに。
青森~八戸間もAOPASS使えるようにしたらいいのにね。(簡単に言う)
改めてみて、みどりの窓口って7時30分からの営業なのかあ
みどりの窓口のイメージは駅が開くと同時に使えるような感じだったけどなあ
青森駅から毎時特急が発車していたころが懐かしいです
絆間売りの増発列車。特急が1日1度だけ増発っていうのはちょっと寂しいもので。
Suicaデビューののぼりがちょこっと目立ってましたけど、弘前に比べるとちょっと殺風景だよなあ、とか思ったり。
こちらにも絆まつりでの入場規制の事前予告が...
青森駅の改札口です。Suica用の青い光が青森でも、、と改めてしみじみw
自由通路には絆まつりののぼりとポスターが掲示されてました。
自由通路西口から見た新駅ビル。だいぶ見えてきたし大きいなあw
西口にも規制の予告が。。
青森駅自由通路西口からも入れないってことなのかな?その時はどうするんだろう?近くにあるあすなろ橋から東側に回って、駅前公園で待機することになるのかな?
もしそうなら不便極まりないね。。
再び自由通路。
そして東口のラビナ近くです。絆まつりのため、駐輪場の場所がちょこっと変わる旨のお知らせも。
そんな様子を見ながら外に出ました。
やっぱり霧がすごい
絆まつりは見に行くつもりですけど、青森駅には近寄らないようにしようと思いますw