ことし一年を振り返ると、やっぱりコロナに振り回された一年だった気がします。
去年の振り返りを書いた時は一年後には東京オリンピックはもう終わってると思っていたし、てか誰もオリンピックが延期するなんて想像していなかったわけで。こんな世界線は要らなかったもので...
今日で2020年が終わるということなのですが、ホント普段の生活でも仕事の面でも忙しかったりしたので特に12月は早く過ぎ去った気がします。
今年は6月に鈴木このみさんのライブに行こうと考えていて、チケットを取ったり、飛行機も早々に押さえたのですが、やはりこれもコロナの影響で、全額返金されました。
でもライブという点では、欅坂46の7月のライブ、ラストライブをオンラインで見ることができました。生でアーティストの声を聞いて、周りの人たちと盛り上がって、ということはできませんけど、その分、交通費がかからないという点で、オンライン配信は地方民にとってとっても有難いものになりました。スレイヤーズ30周年のイベントも見ることができましたしw
今年使ったガジェット類
- iPhone7
- iPad Pro10.5 + apple pencil
- iPad Pro11 + apple pencil2 + MagicKeyboard
- apple watch
- GRATINA KYF37
- iPhone8
- iPhone11 Pro
- iPhoneSE2
- AQUOS sense3 SHV45
- Xperia 1II
今年は少なかったなあ、とか思ったけど意外と使ってたのかな、と思ったり。
前半と後半で大分使う端末は変わりました。
iPhone7:
何気に長くなりました。メイン端末ではないけどゲームしたり、本見たりするのにいまだにずっと使ってます。
iPadProを使うまでずっと使い続けてました。
特にノートアプリで仕事で使う内容を書き込んで使っていました。でも、昨年の時点で新しいのに変えたいと考えていました。iPadProが出るまでずっと使い続けていました。
iPhone 11Pro:
この端末、コロナ禍にならなければ、マスク着用必須の状況にならなければ、間違いなく使い続けていました。
ただ夏に近づくにつれ、マスクが必須のような環境になり、FaceIDの不便さを感じ、また端末の重さと熱さもじわじわ感じてきて、使い難さを感じてきました。
で、夏前ころからiPhone8, iPhoneSE2にSIMを差し替えて使ったりしました。
そのあとXperia1IIに乗り換えることを考えてましたけど、その前にAQUOS sense3に機種変しました。
来年、iPadAir4のように電源ボタンにTouchID搭載する形でiPhone13miniを出してほしいもので。そうしたら機種変更するかもw
iPad Pro11 + apple pencil2 + MagicKeyboard:
MagicKeyboardを装着してから、わたしの中でiPadがタブレットからノートPCに変わりました。
キータイピングにトラックパッドの快適さが何よりも良いものですw
最初の頃は11インチ用のキーボードが小さくてタイピングし難そうに感じていたのですが、ずっと使っていたらいまはこれが一番使いやすいですw
逆にMacBookのキータッチが苦手になりました。キーの感覚が広く感じて、あとバタフライキーボードも苦手になりました。
このブログ用のアプリもあるので、スマホで撮った写真をタブレットに保存してそこから書き込むっていう流れがパソコンでやるよりもスッキリできて、とても役立ってます。
iPhone, iPad, MacBookを使っているとapple watch3の連携はかなり最強ではあるのですが、Xperia 1IIに機種変した時点でapple watchは使うのをやめ、以前から使っているG-shockに戻しました。充電をしなくても電波時計として使えるG-shockはホント便利ですw
またiPhoneに機種編するとき、apple watch6にしようかな、って考えたりもしています。
GRATINA KYF37:
今年前半使っていました。
いわゆるガラホですけど、スマホを使い続けていると充電しなくても長く持ち、電話をしている実感を持てる意味で、この端末はホントいいものでw
iPhone8:
この光沢はとっても好きです。
この写真はiPhoneSE2をむつ市のauショップに行ったときに衝動買いをし、iPhone8を下取りに出す直前で撮りました。
この背面のデザイン好きだなあー。ちなみに表の方のベゼルが白てところも好きなポイントです。
iPhoneSE2:
初めてのProductREDです。
赤ってカッコイイなあ、と思いながら、普段はさらに真っ赤なケースをつけています。
iPhone8から乗り換えたのですが、いまに至るまで全く不便な点はありません。TouchID搭載でしかも軽くサクサク動く!
何も不便なところはありません・ω・
AQUOS sense3:
この端末、いちばん予想外でした。
IGZO液晶を使っているからか画面がめっちゃキレイだし、カメラも明るいところだと問題なく撮れるし、指紋認証もサクサクいくし、なんてったって手ごろな大きさ、そして手ごろな価格。
たまにレスポンスに気になることはあるけど、それを超えるくらい使い勝手が良い端末でした。
Xperia 1II:
もしau版でパープルが出ていたら買っていたかもしれません。久しぶりに欲しいって思える端末でした。
8月にSIMフリー版がリリースされるというニュースを見たときは仕事が手につきませんでした。10月末の発売ということで、ワクワクしながら発売を待ちましたw
そしてDSDV端末は初めてだったで、メインをauSIM、そしてサブを仕事用のSIMをUQモバイルに変えて挿して使っています。
この端末、独特なところがあって、使いやすいかと言われれば、そこまで使いやすいというわけではなさそうで。でも保有していることのテンションはどの端末よりも高いですw
○今年購入して一番良かったガジェット・スマホ
■ iPad Pro11 + apple pencil2 + MagicKeyboard
■ iPhoneSE2
すべてapple製品ですけど、iPadでPCライクなことができるようになったことがひとつの強みであり、またiPhoneSE2が薄くてTouchIDでスペックがiPhone11Proと変わらないので持ち運びに便利で、連携も可能なので最高の組合せです。
まあそれでもXperia1IIのインパクトは大きかったもので、メイン端末をiPhoneからandroidに変えてもいいと思うくらいのものでした。
でも総じて考えるとiPhoneSE2がいちばん使いやすく、デザインも満足できるものでした。
今日、2020年12月31日、全国のコロナ陽性者が4300人とか、来年になったからといって、いっきに終息するわけでもないだろうし、しばらくこのままの状況で続いていくんだろうな、って思います。
でも来年の今日、2021年12月31日には、いまよりも少しでも良くなっていればいいな、って思います。
東京オリンピック、本当にやれるのかなあ??
ドコモのahamoに対抗する安い料金プランがKDDIから出たら、いま契約しているものをガラッと変えて行こうと思っています。
来年、一年間でいま使っているガジェットがどう変わっていくか、自分の事ではありますが、楽しみだったりします。
ということで2020年、有難うございました。
2021年もよろしくお願いします。