auオンラインショップで購入したAQUOS sense3 SHV45。
使用して1週間ということで、この1週間の使用感など色々書いていきたいと思います。
というかもっと早く書くつもりだったんですけど、仕事が忙しくてどうしても時間が取れずにやっと日曜日の夕方に書き始めることに。。
さて届いたのが先週、9月7日。仕事中に家に端末が届いた旨のメールが届き楽しみにしていました。
では1週間使って感じたことを書いていきます。
良いところ
- 画面が綺麗
- 思っていたよりも使いやすい
- コスパ
気になるところ
- カメラの画質
- android
まず良いところから
1. 画面が綺麗
SHARPのandroid端末はIS05、INFOBAR A03に続いて3台目です。
メイン機をandroidにして初めての端末がIS05でした。2011.3.11の夕方に大阪で契約をしました。大阪のauショップでは仕事中ということもあり、東北が凄まじいことになっていることなど分からずに、なんで処理がうまくいかないのか分からない状態で、最終的に21時までかかりました。まあその頃、auのSHARP製androidは2機種目ということで画面がどうこう言えるようなものではありませんでした。
で、その次が、INFOBAR A03。
こちらはSHARPというよりINFOBAR製ということもあり、オリジナルのUIがとにかくもっさりしていて画面の綺麗さとか、感じるまでいきませんでした。
で、そのあと、iPhoneばかり使っていたので、androidのミドルスペック端末の画面にはあまり期待していませんでした。
で、壁紙です。
思った以上に綺麗でした。
高精細ってことまで気にならなければ全然いけるものでw
2.思っていたよりも使いやすい
端末が届いたすぐのタイミングでは、内部のアプリのアップデートなどがたくさんあったからなのか、レスポンスの遅さがイライラするレベルでした。でも、そのアップデートが終わってからは、思った以上に普通に使えるレベルでした。
そこまでがっつりとゲームをするわけではないからかもしれないけど、普通のアプリを使っている分にはほとんど問題なく使えています。
たまに動くまでワンテンポ待たないといけないものとかあったり、Youtubeを見ていた時、画面を横に回転させようとすると、少し遅かったりするのですが、その程度なので、全然問題ないです。
3.コスパ
思っていたよりも、、と書いていたことから、正直、この値段であまり期待していませんでした。2万円強のミドルスペックレベル。
重いゲームをやったり、負荷をかけるようなことをしなければ、十分に満足できるコスパの良い端末だと思いました。
続いて気になった点。
1.カメラの画質
iPhoneSE2と比較してみました。
とあるうどん屋さん。
<<iPhoneSE2>>
<<AQUOS sense3>>
AQUOS sense3も思ったより撮れている印象でした。
明かりがたくさんあると良いのかな?
夜の道路
<<iPhoneSE2>>
<<AQUOS sense3>>
流石にAQUOS sense3はブレブレです。。iPhoneSE2はナイトモードは無いけど結構頑張っているように思います。
iPhone11Proで撮影したら全然見え方は違うんだろうなあーとは思いますw
2.android
身もふたもないのですが、iOSを使っているところからandroidOSにすると、なんか身構えてしまいます。
変なアプリを入れてしまわないか、とかウィジェットを自由に配置したりメニュー画面を変えることができる自由度が高い一方、どこにセキュリティの穴があるか分からないので、いろんなアプリを入れる際も、アプリに対して与える権限付与なども慎重になってしまいます。
そういったことへのandroid疲れのようなことを少し感じました。
それだけiOSの方が安全に利用できる、っていう安心感を持っていたりするのですけどね。。
ということで、総じてAQUOS sense3は値段の割にしっかりしているし、ダウンロードする壁紙だったら綺麗だし、夜に撮ったりする時も明るさを意識すればそこそこのものが撮れるので、それで満足できるのであれば、十分問題ない端末だと思いました。
とはいえ、周りでこの端末を使っている人が数人いるのですが、GPSの測位が変になったりメールアプリの調子がおかしかったりということなど聞くので、長期で使っているとどうなのかは、まだ分からないところもあります。
しばらく使ってみて気になることがあればまた記事を書きたいと思います。