先週の金曜日、Xperia 1IIのSIMフリー版が届いた日、それまで使っていたandroidのSIMとiPhone/ガラホ向けのSIMを2枚、端末に挿入したらどちらも使えませんでした。
開封や事の顛末は次の記事に書いています。
で、ざっくり書くと次のようなことになります。
auのSIMを使用するのであれば、iPhone/ガラホ向けのSIMは、たとえSIMフリーのandroid端末でも使うことができないというものでした。
その時私は面倒くさかったので、iPhone/ガラホ向けとして使用していたSIMをUQmobileにMNPすることにしました。UQmobileのSIMはauのように面倒くさい縛りをかけていなくて、あっさりできるということで。。
家電量販店に行き、申し込もうとしたらUQmobileのSIMは一人で2回線までの契約しかできないということを教えてもらいました。で、先週の金曜日はそのまま家電量販店を後にしました。
そして日曜日。改めて家電量販店に行き、UQmobileのSIM契約を完了しました。
その後、挿したSIMのAPN設定をしました。
まずはau。キャリアのAPNはなぜか登録されていなかったので、auのサイトを見て入れました。
LTE NETというやつです。
そしてUQmobile。UQmobileのAPNはすでに用意されてありました。SIMフリー端末ということで、格安SIMで運用することが前提に考えられているのでしょうか?
これでネットに繋がるかな?電話もできるかな?と意気込んでいたのですが、なぜか繋がりません。
APNの設定も何度も確認したけど、どこも問題なさそう。
困った時は、、、再起動!
再起動したら無事に認識されました♪
これで念願のDSDVの完成です!!
パソコンもスマホも困った時はとりあえず再起動。大事ですねw
ドコモの2in1、ソフトバンクのダブルナンバーなど、サービスが行われているうちにやっておけばもっと便利だったかも、とか思ったりしている中、やっと国産端末でおサイフケータイも使えて2回線運用できる端末がきた!と思うと感慨深いものです。(しみじみ
...ここまで書いて、2in1ってどんなサービス形態だったかな?と思い調べてみると、
去年の9月まで新規申し込みしていた!?そんなバカな、、って感じです。。
数年前に2in1をしようと調べていた時はどこにも書いていなかった、、ハズなのに。
ちなみにマルチナンバーというサービスは今でもあるようです。
私はいったいどこに目をつけていたんでしょうか...と思わず自問自答したくなりましたw
まあ、Xperia 1IIで大満足しているので別に良いんですけどねw