道の駅めぐりというより、慣らしをかねて秋田まで高速で行きました。
前回の三陸に行ったときからいろいろ変わりまして、そのことも兼ねて走ってきました。
まあどこの道の駅も行ったことがあるところですが、今回は14時に弘前で映画を観ることにしていたので時間に制約がある中で行ってきました。
東北自動車道を走り十和田ICで降りました。高速を降りるだけでなんか感動w
ずーっと走っていき、道の駅「おおゆ」
相変わらずこのデザイン、好き。
青森にもこういうところが出来ればいいのになあ。野辺地のまかど温泉近くとか常夜燈の近くとかw
土曜日のお昼前でしたけど外にはそんなに人はいませんでした。
そのあと鹿角市に向かう途中、約一年ぶりくらいで大湯環状列石の入口まで行きました。
去年30度強の中、ヘトヘトになりながら遺跡をみたのを思い出しますw
そして二つの環状列石の間の道路を走りながら鹿角市へ。
道の駅「かづの」
道の駅には行ってみると改装していたようでかなり広く明るくなっていました。
ちょっと暗めのイメージが強いところだったのですけど、スッキリして開放的なイイ感じになってました。
で、ご飯食べるところも変わっていて、奥にあったお蕎麦屋さんでカレーを食べましたw
盛りは浅かったけど、お味はそれなり、美味しかったです。これで500円。
で、そのあと北上して小坂町へ。小坂レールパークや康楽館を素通りし、道の駅「こさか七滝」
ゆっくりと滝を見に行きたかったけど、映画の開始までそんなに時間が無かったので離れたところから辛うじて滝が見えたので写真を撮って終わりにしました。
その後、小坂ICから東北自動車道に乗って大鰐弘前ICまで乗り弘前市に向かいました。
短い時間での秋田県内の道の駅めぐりでしたけど、効率よく回ることが出来たなあ、って思いました。
また別のタイミングでどこかに行きたいと思います。