午前中に仕事をして汗だく、くたくたな状態でお家に帰り、家でやることをやって17時過ぎに出発。
家から歩いて見に行きました。
東北絆まつり、、、なんとなく響きは六魂祭のほうが好きかもw
しかし前回の祭りはもう7年前かあ...
今回は青森銀行本店辺りで少し見学。
どうやら県庁から始まるパレードの終着場所のようで、、それでも最後まで踊っていて楽しむことができました。
盛岡さんさ踊りのリズム、大人数での迫力、好きですw
青森ねぶたは青森市役所ねぶた実行委員会の囃子方のロゴが見えます。
それだけでテンション上がるんですが、青森ねぶた祭の各団体から囃子方が参加されてました。
ことしの青森市役所ねぶた実行委員会のねぶた。
五所川原立佞武多製作者がねぶた師としてデビューする作品、6月17日ですがすでに街の中を練り歩きました。
穐元さんを思い出させる顔、色使い、来年からも楽しみなねぶた師さんです。
送りも見事。でもどちらももう少し高さがあってもいいように感じましたw
ワラッセ展示ねぶた。昨年のねぶた大賞。
このたび第7代ねぶた名人に選ばれた竹浪さんの作品。この季節に街の中を囃子を聞きながら練り歩くのは本当に本当に良いですね!
同じくワラッセに展示してあり、ねぶた名人である北村隆さんの作品。
東北6都市、もちろんどのお祭りもよいんですけど、やっぱり地元青森は最高です!
パレード前半が終わったタイミングで青い海公園に行き、海風を浴びながらパレード公判を見てました。
黄色の七夕が風にあおられているのを見ていたら思わず撮っちゃいましたw
ねぶたが帰ってきましたw
この光景だけ見るといつもの夏のねぶたの光景ですw
坂を上ってきました。
やっぱり暗くなってから見るとよいものですねw
市役所のねぶた小屋に入っていくのを見届けてからワラッセに行ってみました。
すると今日出陣したねぶたがすでに格納されていましたw
風は強かったけど雨が降らなくてよかったですw
今日18日も降らないことを祈るばかりです。
このあと青森駅まで歩き、市営バスに乗り、モバイルSuicaで支払い。
今回、動画を撮ったので、編集ができたらやってYoutubeに上げようかなあと思ってます。
ねぶたはもちろん、各都市のお祭りもホントよかったですw
まあ動画編集のモチベが続くかどうか...(ゴニョゴニョ)