朝散歩がてら行ってきました。涼しいを通り越して寒かったですw
ワラッセ側の、かつて繁忙期にロッカーを置いていた鉄道警察隊の建物に向かう屋根付きのところ(分かりにくい?)が壊されていました。
徐々に青森駅の駅舎が見えてきました。この駅舎の正面も、新しい駅ビル建設のタイミングですぐに見えなくなるので、今が貴重かもw
徐々に連絡通路が壊されているようですけど、結構時間がかかってるなあ、という印象でした。
青森駅とラビナの真ん中の屋根が外されていました。
とうとうエビナを表すものが無くなってしまった。。
屋根が無くなって旧駅舎の2階の窓が見えました。こう見るとなかなか年季がある造りで。
「青森駅東口」の文字がずいぶん強調されてました。
まあ4代目の駅舎と違い、青森駅東口って無いんですけどね。自由通路は東、西がありますけど、まあ、分かりやすさが第一ですもんね。
みどりの窓口のところにねぶたが展示されてました。
青い森鉄道のきっぷうりばに小さなくす玉がたくさん割れてました。
青森駅130周年をお祝いしてましたw
改札内でも130周年をお祝いしてました。なんか手作り感があってよいものでw
金魚ねぶたかと思ったらりんごでしたw
3~6番線。旧連絡通路が全く見えなくなり大分スッキリとベイブリッジまで望むことが出来るようになりました。
5,6番線。少しずつですけどエスカレータ建設が行われていました。
西口側にあった連絡通路の階段が完全に無くなっていました。
5,6番線からみた1,2番線方面。旧連絡通路の階段もだいぶスッキリw
5,6番線から3,4番線を見たところ。かつての階段の跡(白い骨組み)も見えてました。
6番線奥にある車両倉庫の扉が閉まっていました。
3,4番線も旧連絡通路への階段が無くなって、まっすぐ進めるようになっていました。
1,2番線の連絡通路への階段も撤去が進んでました。
連絡通路への工事が完成したら、電車の停車位置とか前の方になるのかな?
2番線からみた3,4番線。だいぶスッキリw
1番線からみた旧連絡通路。こうしてみるとなかなか味がある造りだったなあ。
自由通路の西口入り口辺りから撮りました。階段が無くなりスッキリ。
旧青森駅西口の駅舎がすっかりなくなりました。
旧西口駅舎解体も終わり、西口の階段も全部見えるようになっていましたw
あすなろ橋から撮った青森駅。クレーンが高くて目立ってましたw ここからの景色も、10階建ての新しい駅ビルが建つと結構変わるんだろうなあ。。