Xperia 1IIのSIMフリー版が届いた一昨日、設定をしたのち、早速写真を撮りに行ってきました。
一昨日は雨が降ったり止んだりという残念な天気でしたけど、ちょうど撮影に行った時にはお日様が見えてきてました。
青森駅前に建設中の砂浜と八甲田丸。うーん、、砂浜なんて必要なのかなあ?
近くにあるワラッセに行き、ねぶたを撮りました。ちなみに私がスマホを選ぶ基準の一つが、ねぶたを綺麗に撮れるかどうか、だったりしますw
今年はねぶた祭が行われなかったため、2019年のねぶたが引き続き展示されています。1年以上前のねぶたなので、電気が切れているところがあったりするのはちょっと残念なもので。観光地なわけだし、せっかく一番目に留まるところに置いているねぶたなのだから、ちょっと大変でも交換して欲しいなあ、って思ったり。
iPhone11Proで以前撮った同じねぶたの画像も載せておきます。
<< Xperia 1II で撮影>>
<< iPhone11Pro で撮影>>
Xperia 1IIの方がねぶたの中の灯りを暖かく照らしているように感じました。
一方、iPhone11Proははっきり明るく見えました。
どっちがいいか、どっちもいいですけど、ねぶた運行されている時だったら、Xperia 1IIの方が幻想的になるのかもと思いました。
iPhone11 Proの方は展示されているねぶたを撮りたい時は良いと思いましたw
知事賞のねぶた。こちらも中の灯りを暖かく照らしているように見えました。
ワラッセから外に出て近くの青森ベイブリッジの上に行ってみました。
ワラッセを上から見た画。
雨上がりということで駅のホームの屋根も光っていました。
橋の上、歩道から撮っています。かなりはっきりくっきり写っています。
で、超広角、広角、望遠で撮ってみました。
< 超広角 >
< 広角 >
< 望遠 >
超広角がiPhone11Proのような違和感を感じませんでした。そしてどれもしっかりと綺麗に写っていました。
写真を撮った場所を下から撮りました。雨が止んで本当に良かったですw
A-Factoryの屋根が、はっきりカクカクしているところを撮れました。
今回、写真を撮った感想です。
良かった点:見た感じのままで撮ることができる。
ねぶたの灯りの明るさが反映されていた。これについてはここまでの写真の通りです。
気になった点:屋外で画面が見えにくい。
屋外でのスマホの画面が見えにくく、本当にちゃんと撮れているのか不安になることが多かったです。
特にベイブリッジの上から駅方面に向かって写真を撮ったときなど、ほとんど画面が見えませんでした。で、撮ったときに、横を車が走っていた時などは、シャッター音が聞こえなくて、何度も撮ったりしました。
で、ちゃんと撮れたかどうかの確認は、屋内に移動して確認しました。
明るいところでの撮影時、画面が見えにくくなるのはXperia XZ Premiumの時から感じる不満でしたけど、そこはやはり改善されていなくてそのままでした。
そこが残念でした。
これから:PhotoProの使い方を覚える。
今回の、というか一昨日から写真は、全てPhotoProで撮っていますけど、設定とかは特にいじっていません。これからいろいろ撮っていく中で覚えて行きたいと思います。