道の駅めぐり2019
免許を取って以降、2003年頃から毎年続けています。
千葉にいたときは北関東を中心に、大阪にいたときは和歌山へ足を延ばし、
そして青森では青森県内や岩手、秋田を巡っています。
で、今日、今年最後の青森県内の道の駅へ行きました。
今年は、道の駅の建物のほかに、
スタンプを押す台に、台帳を置いて写真を撮りました。
Yahoo!ブログの関係上、50枚以上の写真は載せることができないので、
最初に20か所載せます。
なお順番は道の駅に行った順番ではなくて、道の駅に登録されている順番となります。
1.しちのへ
新しい建物が増えて、24時間利用可能なトイレは立派な建物になっていました。
昔は、食事するところから小さいながらに草原が見えていたけど、そこを埋め立てて駐車場やら新しい建物が増えていました。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192648.jpg)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192749.jpg)
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192849.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192948.jpg)
3.虹の湖
3週間前に行きました。とにかく暑かった印象があります。
虹の湖という名前からもここは湖なのですが、ダムをせき止めて作っている人造湖です。
道路を走りながらこの湖を見ると、水量がとっても少なかったです。
揚げたてのポテトが売っていましたけど、
わたしの前で売り切れてしまいました;;
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192953.jpg)
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915193001.jpg)
4.わきのさわ
いつもは建物の下の駐車場に車を停めて階段を上ってこの建物に入るのですが、
今年は、建物の近くまで車で行き、停めました。
普段利用しないところに停めると、なんか新鮮なものでw
休日に行きましたけど、シーンとしていて、
かわうち湖の道の駅にいた人が同じくスタンプを押しに来ていたくらいでした。
サルに出会えるかなーってちょっと期待していたとか言えないw
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915193006.jpg)
![イメージ 8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915193012.jpg)
5.かわうち湖
イワナの天ぷらが入ったおそばを食べました。
なんとも微妙なお味でした(^ω^;
来年はダムカレーに挑戦してみたいと、これを書いてる時点では思いますw
![イメージ 9](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915193016.jpg)
![イメージ 10](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915193021.jpg)
6.しんごう
標高の高いところにあるんだなあーって思ったくらい、
靄がすごかったです。ジメジメ感がありました。
かなり前にここに来たときは、
しとぎ餅とか置いていたような気がしていたんですけど、
そういうものもタイミングなのか置いてなく、ちょっと残念。
ここの道の駅はキャンプ場が併設してあるので、
外にあるトイレが、いかにもって感じ、林間学校のような雰囲気を感じますw
![イメージ 11](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192653.jpg)
![イメージ 12](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192658.jpg)
7.ひろさき
いつ来ても車がいっぱいで中も混雑しています。
ゆっくり物を買うにはわたしは苦手な場所だったりしますw
今回はスタンプを押して早々と退散しましたけど、
海鮮丼も食べてみたいし、いわゆる普通のラーメンがおいしいって聞いたこともあったので、それもいつか挑戦したいと思いますw
![イメージ 13](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192703.jpg)
![イメージ 14](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192710.jpg)
8.奥入瀬
地ビールが売っていますが、いつも運転。
それもまたおいしいです。
ここで食べるステーキは美味しいんだろうなあ、、、
とかいつもここの道の駅にくると思いますw
![イメージ 15](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192715.jpg)
![イメージ 16](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192720.jpg)
9.さんのへ
物産を置いているほうの建物、この写真を撮っている背中の側にある建物で、いつもは入り口は言って右奥にスタンプを押印するところがあったんですけど、そこがコーヒーとかの自販機がおいていて、ちょこっと残念だったりしました。
![イメージ 17](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192728.jpg)
![イメージ 18](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192734.jpg)
10.なみおか
近いところの道の駅はなかなか立ち寄らないものでw
そしてここの道の駅、行こう!と思ったときには必ず何らかのイベントをやっている感じですw
おっきいコンニャクが煮てあって、それにしょうが味噌をつけて食べるとホント美味しいです。
この日もめっちゃ暑かったけど、こんにゃくは美味しそうでしたw
![イメージ 19](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192739.jpg)
![イメージ 20](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192745.jpg)
11.十三湖高原
道の駅めぐりとか関係なく、シジミを買いに来たり、雪解けしたら軽くドライブで来たりしています。
わたしが行ったときは、かなり混んでいました。
近くに遅咲きの桜があってとってもキレイでした。
何年も言ってるし、ブログのプロフィール画像にも使っているけど、ここのソフトクリームは本当に美味しいです!!
![イメージ 21](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192755.jpg)
![イメージ 22](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192759.jpg)
12.いまべつ
今年の道の駅スタンプラリーの出発の駅です。
ここもおなじみの駅です。
昔は乾物中心でしたけど、北海道新幹線が開業して新しくなってからは、
新鮮な魚や野菜も販売していて本当に変わったなあ、と思う駅です。
個人的には昔の感じが好きでしたけどw
![イメージ 23](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192805.jpg)
![イメージ 24](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192812.jpg)
13.なんごう
サクランボの時期に行ったということもあり、めっちゃ売れてました。
いつもは八戸自動車道からアプローチをかけるのですが、
ことしは階上方面から向かいました。だから景色がとても新鮮でした。
もうちょっと早くついていればサクランボがもっとたくさんあったのかな、とちょっと残念だったりしました。
![イメージ 25](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192817.jpg)
![イメージ 26](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192822.jpg)
14.もりた
涼しくなっているはずのお盆に行きました。
帰省客で中も混雑していました。
道の駅に入るとソフトクリーム目当てのお客さんがたくさんいて、
めっちゃ多くの人が食べていました。
![イメージ 27](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192828.jpg)
![イメージ 28](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192833.jpg)
15.浅虫温泉
地元の道の駅です。温泉に入りに来る人が多いなあーって印象です。
道の駅に併設する温泉ってやっぱり珍しいものなんでしょうかw
りんご酢を試飲して、スタンプ押して、写真を撮っている背中の方にある建物で、久慈良餅を購入して帰りましたw
![イメージ 29](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192838.jpg)
![イメージ 30](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192844.jpg)
16.いかりがせき
ここのマルメロカレーが大好きなのですが、
立ち寄った時間がちょっと早すぎたので諦め、たこ焼きを食べました。
熱くてタコが大きくてホント美味しいですw
書いててふと思い出したけど、ここにもお風呂があるんだったw
![イメージ 31](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192855.jpg)
![イメージ 32](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192900.jpg)
17.いなかだて
今日、2019年8月31日、仕事に行く前に立ち寄りました。
通勤ルートにあるのにまだ今年寄っていませんでした。
田んぼアートも最後の見ごろを迎えているようで、
そして天気が良かったこともあってか結構混雑していました。
仕事が無ければ、バケツプリンを買っていたかも。。
![イメージ 33](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192906.jpg)
![イメージ 34](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192913.jpg)
18.よこはま
試食に定評のある道の駅w
っていうくらい菜の花ドーナツは美味しくて、
そして試食をしたら必ず買って帰ってます。
カリッとして中が少し緑がかっていて本当に美味しいですw
あ、ここのソフトクリームも美味しいですw
![イメージ 35](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192918.jpg)
![イメージ 36](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192922.jpg)
19.みんまや
日本で一番短い営業路線のある駅。ガラーンとしていました。
この日は食べませんでしたけど、
ここの食堂のラーメンが結構おいしかった思い出がありますw
ここまで来たら体験坑道に行くのもありだなあ、と思いながらもなかなか普段はそこまではいかないもので。。
![イメージ 37](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192927.jpg)
![イメージ 38](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192932.jpg)
20.こどまり
イカが勢いよく泳ぎ回っているのを見ることができ、
そのイカなのか、網ですくってお料理されているようでしたw
ここまで行くのに、竜泊ライン経由で来ると、
どうしてもお昼ご飯の時間を過ぎちゃって、
ここでの食事にありつけないでいます。
![イメージ 39](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192937.jpg)
![イメージ 40](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tateisu19/20190915/20190915192942.jpg)
ということで、青森県内全28駅のうち、20駅でした。
続きはあと残り8駅と、今日までに行った青森県外の道の駅について載せていきます。