青森25 おがわら湖 → 青森21 みさわ → 青森18 よこはま → 青森5 かわうち湖 → 青森4 わきのさわ → 青森26 たいらだて
先週の土曜日、道の駅巡りしてきました。
何かを買いに行こうとかだとそのお店が目的地になるけど、目的地が道の駅だとそれを基点に動くから時間のかぎり走ろうって思っているのでドライブ感覚になりますw
ただ、スタンプ押印時間は道の駅によって異なるのでちょっとプレッシャーのときもw
朝から動きました。まずはみちのく有料道路を通り上北道から東北ICまで走り、小川原湖へ。
青森25「おがわら湖」
GW初日の土曜日、混んでるかなあ?と思ったけど9時ころでそんなに混んでませんでした。
もしかしたら混む前に着けたってことなのかもw
スタンプを押したのち小川原湖をグルーっと南のほうへ下り、そして北上。
青森21「みさわ」
子供連れで何組か来ていてにぎわってました
お食事には時間が早かったのでソフトクリームを食べました。
うん、ゴボウの風味というか和の感じが出てて美味しかった(*´ω`*)
その後下北半島に向かうために小川原湖を北上してそのまままっすぐ走っていき、
六ヶ所村に入ったあたりでむつ湾のほうに向かっていきました。
途中にあった地図。南部縦貫鉄道、下北交通がある時点で歴史を感じますw
松ぼっくりを見ながらの湖
その後、下北縦貫道に入り横浜町へ。
例年より早く菜の花が咲いていることもあり、すごくにぎわってました。
青森18「よこはま」
菜の花ドーナッツでも、、と思ったけどあまりに並んでいる人が多くて諦めました。
むつ市に向かう途中の道路です。
菜の花が綺麗でした(*´ω`*)
むつ市内のコンビニで休憩。釜伏山を見るとむつ市に来たって感じw
のんびりむつ湾を左に見ながら走り、山のほうへ。そして到着。
青森5「かわうち湖」
なんとここでは桜が満開でした!!(4月29日)
青森県内ではほとんど散りきってしまったと思っていたので、ビックリしました。
・・・桜はきれいなのですが、アブ?か何かの虫がたくさん飛んでいて追い払うのに大変でした。。
その後、脇野沢に向かい走っていると途中の道路が崩落しているところがありました。
仮のじゃり道があったのですが結構狭かったので、大型車両が通行止めというのに納得しました。
途中から撮った景色。海が遠くに見えています。
まだ残雪がありました。道の駅かわうち湖もだったけど、やっぱり標高が高くて涼しい場所なんですね。
いい景色。
途中、野生の猿との遭遇はありませんでした。
いまのところ遭遇率は2、3年に1回程度ですw
青森4「わきのさわ」
同じくスタンプラリーで周っている何組かの方たちとすれ違いました。
中には入らずスタンプだけ押して道の駅を後にしました。
その理由は、、、脇野沢からむつ湾フェリーに乗るからです!
何年かぶりに乗船しますw
船が到着する場所をのんびり散策。今日は天気がよさそうです。
ポケーっとしてたら船がやってきました!
このときの車は乗用車が4台。中もほとんど混んでいなくてとてもよかったですw
乗り込みました。
出航!
海に出ましたあ!
鯛島、何枚も撮りましたw
下北半島をあとにします...
函館に行くのに北に走ったことはあるけど横切るのはホント久しぶり
比較的電波が入ってましたw
津軽半島が見えてきました。
イルカいた!(船内)
むつ湾フェリーからイルカが見えるってことで、イルカを見る専門の人たちが乗ってきてガチで探していて、のんびり景色を見たかったからちょっと残念。
外ヶ浜町到着。そのまま北上しました。
青森26「たいらだて」
GW初日ってことでコテージがいっぱいでした。
ど、、、どこでもドア?
道の駅駐車場でミーグリ待機w
ひなのなのと会話しましたあー!
ミーグリが終わり青森へ戻ることに。
さっきまでいた下北半島を眺めながらむつ湾沿いに青森市へ戻りました。
なるべく今までと違うところを通りたいなあ、と思い小川原湖から下北半島へ行ってむつ湾フェリーに乗って津軽半島へ。そして青森市へ。
厳密にはむつ湾一周ではないですけど、それぞれの景色がとても楽しかったですw
...家に帰ったらさすがにいつもよりも疲労感に見舞われました。たぶん船酔いw