一週間ぶりに青森駅へ行きました。
&LOVINAオープン日だった先週の金曜日よりは混雑はしていませんでしたけど、GW中ということでそれなりの人混みでした
先週は時間があまりなくてかつゆっくり見れなかったのでいろいろ見てきました。
いちばん、おっと思ったのが、&LOVINA1階のはじっこ。LOVINA側への扉がしっかりありました。
仮説の東口への解体工事と&LOVINAとLOVINAをつなぐ2階以上の工事の絡みからかまだ封鎖されていましたけど、外からもチラッと&LOVINAのロゴと入り口が見えたので、スムーズに行けそうですw
そういえばLOVINAと青森駅の間、通称「エビナ」の名はもう完全になくなるんだろうなあ。LOVINAと&LOVINAの間ってことだし。
デジタルサイネージのポスターがきれいだったので一枚撮りました。
4階のじょもじょもは静かすぎてびっくり。
個人的には青森県内の縄文遺跡の紹介写真は興味深くて好きなんですけど、広いわりにもうちょっと活用方法があるんじゃないのかなあ、、っていうくらいの寂しさが。。
ちなみにLOVINA3階、は完全にシャッターが下りてました。リニューアルってことなんだろうけど、この光景もなかなか新鮮なもので。
かつてLOVINA4階に飲食店街があったとき、他のフロアはこうやってシャッター閉めてたっけ?
ということでごちゃごちゃとしたにぎわいの青森駅へ行ってきました。
先週も書いたんだけど、やっぱり気になることをいくつか。
この駅ビル、駐車場がなくて最寄りの駐車場を使うか公共交通機関をご利用くださいってなってるんだけど、なかなかここ目的で来る人って多くないんじゃないかなあって感じた。
特にダイソー。青森駅まで来てクリアファイルとか買う人がいるのかな?いないとは言わないけど郊外の店舗と同じようなものを置いていて、わざわざここに買いに来る人はいるんだろうか?
観光客が観光できてダイソーで日用品を買う?東北初出店とか青森初出店って、観光客に向けたアピールというよりは地元の人に向けたアピールだと思う
いまはまだオープンして間もないから人もたくさん来てるけど、これからって考えると大丈夫なのかなって不安
駅ビルオープンと同時に大きな駐車場もできるっていうんだったら、買い物に行こうかっていう人がいても分かるけど、いままでと同規模でお店が出来ましたー!って言ってもなあ。。
電車での移動がメイン、駅利用が日常化してる街だっていうなら分かるんだけど、そこまで多いかっていうと、、、地元の人は地元で働いてる人が多いわけだし。
青森駅に新しいものが出来ましたー!っていうのはすごく嬉しいし有難いし、青森の街が良くなっていってほしいって思っているからこそ、長期的に考えるとはたして大丈夫なのかな?って不安に思っちゃいます。
旧中三のTHREEが1周年ですけどなんとも静かで、、、そういうのを見てると一層大丈夫かなあ?って思ってしまいます。
せっかくJR青森駅東口ビルとして新しくオープンしたんだから、JRも青森市も青森県もよりその効果を最大限に活かしていけるようにこれからの取り組みに期待です。