さっそく朝から青森駅に行ってきました。
まずは改札口。
到着時刻を示している看板。
これを見ていたらかつて東北本線だった時代の頃を思い出しました。
新青森駅開業前まで青森駅からは東北本線で八戸・盛岡まで走っていて、
路線を表す色は緑色だったので、奥羽本線、津軽線、海峡線とともになかなかきれいでした。
新青森駅開業前まで青森駅からは東北本線で八戸・盛岡まで走っていて、
路線を表す色は緑色だったので、奥羽本線、津軽線、海峡線とともになかなかきれいでした。
そして八戸に向かう特急が多く走っていたこともあり、
時刻表はにぎわっていました。
時刻表はにぎわっていました。
切符売り場の上にあるのは特急料金表。
改札内の列車案内表。
これは単純に海峡線が無くなるんだろうなあ。
でも北海道に行くのが無くなるのは寂しい。
でも北海道に行くのが無くなるのは寂しい。
そして青森駅が寂しくなるなあ、というのを強く感じたのがこれ。
すごく寂しいです。。。
かつて東北本線を利用するのに、
駅のホームに駅弁売りの人がいてそこでお弁当を買ったり、
立ち食いそば屋さんでお蕎麦を注文し、
20円のプラスチック容器に入れてもらい電車で食べたりしたのを思い出しました。
駅のホームに駅弁売りの人がいてそこでお弁当を買ったり、
立ち食いそば屋さんでお蕎麦を注文し、
20円のプラスチック容器に入れてもらい電車で食べたりしたのを思い出しました。
これも時代の流れなんだろうけど、ホームの寂しさと言ったら。。
ホームの行先案内板。
「函館」の文字。今まで当たり前だったよなあ..
5・6番線から撮りました。
モーリーと一緒w
普通って文字もなかなかシンプルながらにいいもので。
そうしているうちに5番線に特急白鳥号が入線してきました。
で、3・4番線から撮りました。
で、3・4番線から撮りました。
特急列車ってカラフルで好きなんだけど、、
無くなると一斉に寂しくなる。
無くなると一斉に寂しくなる。
ちなみにこの特急白鳥号、8両編成でした。
連絡通路に戻り撮影。
これを撮っている間に、特急白鳥号が函館に向けて出発していきました。
青森から函館に電車で行く。
今日は時間があれば夕方以降にも一度青森駅に行ってみたいと思っています。