ソフトバンクモバイルの2009年夏モデルが発表になりました。
今期もイロイロ出ていましたけど思ったことは3つ。
1.SHARPの勢い
2.メーカー仕様
3.同じような形状
1.SHARPの勢い
9xxで4機種の発表って・・・
タッチパネルの931SH、Wチューナー搭載の932SHなど最近も
勢いのあるシャープ。
今期もいろいろ話題になりそうなハイスペックモデルが登場するようで・・・
「SOLAR HYBRID 936SH」
ソーラーケータイに関してはauの方で報道されましたが、
今回、ソフトバンクの夏モデル発表でも発売が発表されていました。
どんな感じで充電されるのか見てみたいですw
「AQUOS SHOT 933SH」
とうとう出るんだあ~という印象の10Mピクセルのケータイ。
SHARPのデジカメブランドになるのかな?
「AQUOS SHOT」
とても分かりやすい名前ですねw
タッチパネル式ということで、どの程度タッチ操作できるのか、ちょっと期待です☆
10Mあるのなら、ひょっとしたらデジカメ買うよりお得なのかも。。。
「mirumo 934SH」
サブディスプレイのレベルじゃない気が・・・
2.メーカー仕様
どういう意味かというと、、、
ドコモの端末と形状が似ている端末が多いということ。
今後、ケータイがキャリア主導からメーカー主導になることを見据えたものなのかなあ・・
931Pのサブディスプレイの表示は、ドコモのP-07Aの画面の大きさにそっくりだったり、
薄型の832Pは、P-04Aにも似ている。。
形状で言えば、931Nは、N-01Aと同じ形ですし。
ま、個人的にはP-04Aの薄さが好きなので、
ソフトバンクで出るなら832Pは結構イイかも・・・と思ってたりしてますw
(どんな中身なのかは分かりませんけどね。)
これら、ドコモとソフトバンクの発表された機種を見ていると、
一層不安になるのが、auです。。。
auユーザーとしてはホント不安。。
au端末は良い意味でも悪い意味でも、「個性的」なケータイが多いように感じます。
ただ「個性的」にひっかかってきてしまうのが「KCP+」の存在かな・・・と。
この前ケータイショップで930Pを触ったんですけど、
中身がドコモのPanasonicの端末とそっくりでした。
動作もそんなに遅くもなくスムーズですし。
いっぽう、P001。
デザインは個性的ですけど、中の操作性、表示などは「au仕様」。
KCP+として共通化した結果が価格に反映されていないように思うのは私だけ??
今後「KCP+」が改善されていくのでしょうか。。
夏モデル発表はもう時期なのかな?
そちらに期待しようかと思います。。
話が逸れました。。
今後もメーカー独自の端末が発売されることになるのでしょうかねぇ。
3.同じような形状
20色近く発表した812SHの辺りからかと思うんですけど、
似たような形状のケータイがホント多いですね。
それでも新機種なんですよね。
832SHはちょっとデザインが異なるだけで、831SHのような感じですし、
831SHsはまさにそれかとw
ちょっと機能が載っているかどうかの違いなら、
自分で好きな機能を載せれるカスタムケータイが出て欲しいかもw
個人的には、「カメラなし」+「ワンセグ」+「データフォルダ大容量」+「GPS」などなど
・・・まあ、無理でしょうけど^^;
売り切ってしまって次の機種を迎える傾向にあるauと違い、
結構長期間に渡って販売しているソフトバンクは、
そういう意味では自分のニーズにあった端末を選べるようになっているような気がします。
今回のソフトバンクの発表を見ていると、「740SC」の発売は10月上旬以降発売予定とのこと。
結構、長期的な販売予定を出してきたなあ~という感じがしました。
新モデル発表についてもドコモ同様に変わっていくということなのでしょうかねぇ。
そもそもケータイのカタログは「4-5月」となってたし、あんなに厚いパンフレットだったのに。
ドコモの夏モデルは今日、仕事帰りいつものビック●メラの有楽町店にモックが置いていたんですけど、
ソフトバンクの端末はまだありませんでした。
今から楽しみです♪