8月6日17時過ぎ、青森ねぶた夜運行最終日を見るために出発しました。
日ごろ運動していないのと、この暑さで結構まいっていたんですけど、最終日だし気合い入れていこう!と思い、ねぶた運行が始まると、コース上になるので車を取り出すことができなくなるさくら野百貨店に停めました。
車から出るとすでにムワっとしたジメジメと暑い空気が充満してました。
さくら野の建物に入って涼みながら新町通りに行こうと思ったら、店内のエアコンが、送風なのかエアコンの温度設定をかなり高くしているのかほとんど外と変わらないような感じでした。(地下の食品売り場だけは涼しかった)
アスパムに向かって歩いていると、アスパム(ねぶた小屋)から出てくる人たちとおおくすれ違いました。
ラッセランドに着くと1番目に出発のねぶたが準備されていました。ねぶたには番号がついていてそれが出発の順番を表しているようで、それを見るのも結構新鮮でした。
受賞ねぶたもバッチリ額が飾られていました。
第7代ねぶた名人の竹浪さんのねぶた、青森菱友会、JRねぶたが向き合ってました。なんかこういうのもいいね
プロクレアねぶた実行プロジェクトに挨拶する青森自衛隊ねぶた協賛会と青森菱友会。なんかエモいw
プロクレアホールディングスは青森銀行とみちのく銀行の2つの銀行を子会社として持ち、2年後の合併に向けて動いていて、ことしから「プロクレアねぶた実行プロジェクト」という団体名でねぶたを出すことになりました。
で、その青森銀行は去年まで青森菱友会のスポンサーとして長らく前面に看板を出していて、みちのく銀行は青森自衛隊ねぶた協賛会のスポンサーとして同じく前面に看板を出していました。
この2社がプロクレアになったらスポンサードがどうなるのかすごく気になってました。(主要ではなくとも提灯とか横に看板は出してました)
で、その2団体が挨拶してるんですもん。なんかウルウルきちゃいました。ってか暖かいなあ(*´ω`*)
そしてねぶた運行が始まる少し前、八甲通りを山手に向かい、成田本店のあたりで花火。ねぶた祭が開始となりました。
まあこの場所から見えるわけもなく、夜店通りを国道側に歩いていくと、ふと気づいたことが。
あ!THREE入ってみたい!
ねぶたが始まったというのに、THREEに入ったことがない誘惑に惹かれ、いそいそと行ってみました。
閉店時間19時。外から中に入る自動ドアのセンサーがオフになってました。(入れませんでした。。)
あきらめて国道、消防署のところへ。はしご車かっこいい・・・
ここでねぶたをしばし。
そのあと一度行ってみたかったところへ行きました。
混雑を抜けるために長島地下道。なんかエアコンが効いているようでしたけど、すごく結露しまくりで湿度高めでした。
地下道を出るとありました。廣田神社です。
きんぎょねぶたがたくさん飾っていたり、
カラフルな金魚ねぶたや、
ちょっと雰囲気の出ている設置もありました。
ねぶたの囃子をバックにとてもよかったです。
その後、柳町ロータリーのあたりでねぶたを見て、市役所の向いで見ました。
そしてアスパムに戻る途中の道で帰っていくねぶたを見ました。
すべてのねぶたを見送ったのが22時近く。このころだいぶクタクタにフラフラになりました。さくら野百貨店の駐車場はこの時間にはほとんどガラガラになっていて少し休んでから帰宅しました。
かなり満喫することができました(*´ω`*)