久しぶりにジャスコで食べました。
昔はメロンソーダがサービスでついてきていましたけど、流石にそういうサービスは無くなってたようで。。
甘めのたっぷりの味噌にサクサクのカツがとっても良かったです。
一緒についてきたうどんもお汁が濃くなくてスルスル食べれました。
美味しかったですw
どこでご飯を食べようかジャスコの中の飲食店街をあちこち見たのですが、大勝軒が休業していて、この味噌カツを食べたお店の向かいにあった10割そばのお店も閉められていました。
たか久が無くなり、コロナの影響を受けてラーメン屋さんも無くなり、お蕎麦屋さんとかもなくなり、いまあるのは昔から続いてるお店が数店舗。ジャスコでもこうなるのかあ、って思うばかりで。
いまの時代ってフードコートのようなスタイルが良かったりするのかも。
フードコートなら調理、販売するところだけあればあとはいいもので。
そういえば食料品の販売しているところにはフードコートがあったけどあっちの方はいまどうなってるんだろうなあ。
よくよく考えてみると青森のジャスコは、いまの郊外にあるイオンの走りのようなもので、専門店街も飲食店街も、食料品街がちゃんとあって、いろんな店が入っているっていう。
で、ジャスコって一括りで書きましたけど、飲食店街、専門店街が「サンロード青森」で、食料品、衣料品を販売しているところが、かつての「ジャスコ」でありいまの「イオン青森店」なんですよね。
いまの全国にある郊外型のイオンは広い土地に大きく作っていますけど、(一括りで書きますが)ジャスコは、建設当時は郊外の何もないところに大きく造られましたけど、今や周辺には建物がびっしり立ち、郊外はさらに離れたところになってしまいました。
で、いまのようにどこでも車の社会になりかけているときだったのでそんなに駐車場も広くなく、空いてるところを駐車場にするっていう感じで、あちこちにジャスコの駐車場があったりしてます。
また建物の中も昔の造りを残している所もあるので、初見の人は迷うような作りになっていたりw
普段から利用しているとそういうのも含めてジャスコの良いところってって思ったりしています。