1990年代前半頃の青森市の空撮写真集があったので見てました。
合浦公園周辺。さすが合浦公園の松のあたりは変わってないですね。終戦後、GHQが上陸したところでもあるんだったっけ?
懐かしいのは野球場の右側の広いとこに緑のものが見えています。合浦公園によく来ていたサーカスのテントです。
写真左端のグラウンドはいまスポーツ会館が建ってます。
上の写真を少し西(青森駅方面)にいったところ。
浪打中学校、合浦小学校がまだ旧校舎です。堤川近く、石森橋のあたりにはゴルフ場がりました。いまはパチンコ屋になってます。
浜田のあたりです。
田んぼの中にポツンとあるのは青森中央高校。2000年ころまでは周囲はこんな感じでした。2005年にデンコードー(いまのケーズデンキ)がオープンしたあたりから賑わっていきました。
ちなみにそのデンコードーがオープンしたときにデジカメを買いました。そのときの記事です。いまから17年前・・・
ブログのテンションが恥ずかしいw
最後は新町、青森駅付近。
青森ベイブリッジが建設中です。
アウガはあるわけもなく、駅前市場だったり、青森グランドホテルがあったり、青森駅前ももちろん昔のまま。青森駅4代目駅舎になって30年とかなのかな?
ほかにも青森県庁がいまよりも高かったり、青い森公園のいまセブンイレブンがあるところには農協会館があったり、いま県庁北棟があるところには県立図書館があったり。。
赤と青のトタン屋根は昔っぽさをより感じさせるものでw
やっぱり30年も前だといろんなところが変わってますね。
普段から住んでるところの写真を撮っておくとそれを30年後に見るとどんなものでも懐かしさを感じることが出来そうですw
こんどはまた別の年代の青森市の航空写真を見つけたら見てみたいと思います。
ちなみに今回の航空写真、青森県67市町村すべての写真集でした。いまだとドローンでできても、当時としては新鮮で、かつ画期的だよなあ