酸ヶ湯の昨日の夜20時時点での積雪、10cm
まだ八甲田山の山頂の方は白いですが、計測されている積雪では酸ヶ湯がいよいよ積雪ゼロに近づいています。
気象庁の積雪状況で酸ヶ湯を見てみると、いまでも数センチ積もったりしてるようで。(上段:日降雪量)
そしてドッと積もったけど、平年の積雪と比べると積雪ゼロになるのは早かったようで。(中段:日最深積雪)
累積の降雪量も昨年よりは多いけど、平年と比べると3m近く少ないのかあ(下段:累積降雪量)
雪が終わり春が来て桜も散り花粉も過ぎたいま、改めてこの冬の雪の数値を見るのもなかなか面白いもので。
ちなみに青森。
そんなにたくさん降った印象はないんだけど、一気に降ったあと、一気にしばれたので、例年なら溶けていた雪も溶けずにさらに降り積もったって感じでした。
いっとき150cm超えるかなあ?と思っていたら徐々に積雪が下がってきて、さすがにもう積もらないよね?と思ってたら、ふたたび140cm越えをしてきたというね。
ホント特徴的な年でした。4月前にあれだけの雪が一気に無くなったっていうのもまた面白いものです。
あと半年。雪が無い期間をじっくり噛みしめて味わいたいと思います。
気象台のグラフはこちらのページより参照。