”おサイフケータイ対応"

Youtubeにいろんな動画が上がっているけど、その中でガジェット系の動画を見ていると最近気になるのが、「おサイフケータイ対応機種です」とかの言葉。

 

そんなにおサイフケータイ対応って必要?って思いました。

 

でもよくよく考えてみると、都内で仕事をしていたときは電車移動、バス移動はすべてモバイルSuicaを使っていたのを思い出しました。

 

f:id:tateisu19:20211206091454j:image

上の画像は北海道新幹線開業時の記念Suica/Kitacaケース

 

というかほとんど現金で切符を購入した記憶が無かったです。

東京で仕事をしているときに購入した数十台のケータイでは全部おサイフケータイ使っていたなあ、といまさらながらに思い出しました。

 

青森に戻って生活をして、電車移動では切符を購入することが当たり前になっているので、Suicaで改札を通るという感覚がすっかり無くなりました。まあ東京に遊びに行くと、思い出したかのように使いますけどね。

 

いま使っているスマホ、iPhone12miniで駅の改札を通ったことはないし、まして通れるものだと考えたことがありませんでした。

 

そこの環境でライフスタイルがガラッと変わるんだなあ、ということか意識せずに変わっていたなあと感じます。

だからYoutubeに上がっている動画でおサイフケータイ対応というのを打ち出すのは、動画を作成している人は、日常で普通に使っているんだろうなあ、って思いました。

 

 

2012年、東京・大阪での生活から青森に戻ったとき、しばらくすると、

交通系ICカードが全国のコンビニで使えるようになりました』

というニュースが出てきて、久しぶりにコンビニでSuicaで支払いをしようと思い、スマホにチャージをしてコンビニに行きました。そして、

「支払いはSuicaで」

そういうとそのレジの人は怪訝そうな顔でこちらを見てきました。レジには「Suica対応」のシールが貼っているけど、店員さんは何を言ってるのか理解できないようで、しばらく困ったことがありました。

東京の駅のホームで何か買おうとしたときに、財布で無くてケータイを手に持ってるだけで、お店の人は何も言わなくてもSuica決済だって分かり反応してくれたのになあ、、とそのころ強く思いました。

ちなみに青森のコンビニでSuicaが対応してからまだ10年経ってません。

 

コンビニでの電子マネー二次元コードでの支払いについては、いまでは当たり前になっていて、東京でできることが同日から青森でもできるようになっていたり、情報の地域格差は減ってきている気がします。

 

"電車に乗る"という面で青森はまだSuica等の交通系ICには対応していないですが、来春から青森市営バス青森市市バス、ねぶたん号(青森市周遊観光バス)で使用可能なSuica付きのICカード「AOPASS」が登場したり、八戸市でも八戸エリアのバスで利用可能な「ハチカ」が登場したりと、徐々にそういったものが対応することになっています。

そして再来年にはJR奥羽本線青森~弘前間がSuica対応に。。

最終的な理想としては市営バスもJRも青い森鉄道もすべて一枚の交通系ICカード、ってかSuicaで利用可能になればよいんですけどね。

 

そこまで行ってやっといまの東京、大阪のようなおサイフケータイ対応スマホ1台で済む生活になるのかなあ、と思います。

 

 

いまここに書いたことは、地元だけではどうにもならないことだけど、全国でこんな仕組みになれば、かなりおサイフケータイが生活の中で根付く気がします。

そうなると、あ、このスマホおサイフケータイ対応かあ、ってみんなが思うのではないかと思いました。