羽越新幹線建設について

今朝の東奥日報羽越新幹線建設に向け議論が活発化しているという話しが出てました。


羽越新幹線は、新青森から日本海側を通って富山までフル規格で結ぶ新幹線。


青森~富山間を建設することによる費用対効果を明確に、、、するまでもなく、
これは非現実的な気がします。


青森と富山を結んだとしても、
青森県としてはどんなところにメリットがあるんだろう?

新幹線建設ということで単純に想定されるのが、

建設費用負担
在来線の第3セクター化
停車駅

青森県内は距離が短いとはいえ、
大館までの区間の建設に対して費用負担をしなければいけない。

奥羽本線が、青い森鉄道のような感じで第3セクター化される。
  そうすると運賃は最低でも1.5倍程度にはなるだろうし、
  いまよりも本数は限定される可能性は高い。

新幹線となると、近いところに駅があるのは非現実的。
せいぜい弘前駅が新幹線駅になるだけ。

弘前に新幹線駅を作ろうとすれば、用地買収等を考えると、
いまの在来線駅に作るのはコストがかかりすぎる。
とはいえ、郊外に作るとそこに行くまでの距離、コストが新たに発生する。

そして、仮に弘前駅が停車駅となったとしても、
東京に行くためには新青森駅で乗り換え、
もしくは新潟駅で乗り換えということになる。

乗り換えのために新幹線を使うということになるとすれば、
そこまでの新幹線料金を払う必要がある。
新幹線を使用しないとすると、第3セクターの鉄道で行くことになり、
いまよりも確実に不便になる。

などなど。

東京と結ぶというならまだしも、
富山と結んだところで、青森には何のメリットがあるんだろうか。

そもそも人口減少が激しい、
青森・秋田にとってこれからの新幹線建設に何を望めるんだろう。

既存インフラの補修が必要になるんだから、
それらについて重点的にするべきでは。

秋田、山形が積極的なのは、ミニ新幹線だからなのかな?
だったら、秋田、盛岡をフル規格化するとか、
奥羽新幹線で秋田、山形、福島をフル規格で結び東京駅へ、っていう風にすればよいと思う。
(東京駅がパンク状態なので、終着駅を大宮とか新宿にする必要ありだろうけど。)

フル規格化することで、JR在来線の第3セクター化がされ、
ゆくゆくはJR東とはいえバス路線化のようなことになる気がする。
主要駅に住んでいる人は別にして、それ以外の近隣駅の人にとってみると、
不便なだけのような気がする。

...

ってことで青森にとっては不要な話し。