土曜日、横殴りの雨が降る中、西目屋村へ行きました。
昨年完成したこのダム。
かつてあった目屋ダムよりも大きなダムとして建設され、
最近、水陸両用車を投入して、ダムの湖上遊覧ができるようになってました。
かつてあった目屋ダムよりも大きなダムとして建設され、
最近、水陸両用車を投入して、ダムの湖上遊覧ができるようになってました。
この水陸両用車、屋根はあるけど窓がない、
ほぼオープンカー(バス)なのです。
ほぼオープンカー(バス)なのです。
で、4日前までに申し込みをして、
この日を楽しみに待っていたんですけど、
この日を楽しみに待っていたんですけど、
はい、ここに向かうさなか、横殴りの雨でした。。
出発する場所はここ「Beechにしめや」。
出発を待っていたら、雨が止みました!
そうしているうちに水陸両用車が来ました。
でかッ!高ッ!
ええ、窓無しですw
時間になりバスが出発。
窓がないため、風圧をもろに食らいながら走ってます。
正直、結構スリルがありました^^;
正直、結構スリルがありました^^;
もちろんトンネルもそのままw
そして10分くらい走り、いよいよ入水。
ザッパーン!!!
私の座っているのと反対側の座席、めっちゃびっしょり濡れてましたw
これは、、衝撃も水しぶきも半端なかったですw
これは、、衝撃も水しぶきも半端なかったですw
水陸両用車、、湖上では船です。
船舶法に従って、何かあった時に飛び込めるようにシートベルトは外しています。
船は時速10km程度で走ってます。
お日様も出てきて気持ちよかったですw
船舶法に従って、何かあった時に飛び込めるようにシートベルトは外しています。
船は時速10km程度で走ってます。
お日様も出てきて気持ちよかったですw
原生林。最近、水かさが下がっているようでw
湖の上でのんびり。
船だなあw
湖の遊覧はのんびり30分。
満喫しました☆彡
満喫しました☆彡
その後、、陸上に戻り再びシートベルトをし、、
60km!
60km!
窓がないので外の景色をキレイに撮ることができましたけど、
風が強い。。
風が強い。。
出発地点に戻りバスを降りて後ろを見てみました。
このスクリューで動いてたのかあ
出発から戻るまで約1時間ちょっと。
そもそも窓無しのバスに乗ることも初めてだったし、
まして水陸両用車。大阪時代に見たことはあったけど乗ったことはありませんでした。
湖に入っていくときの衝撃、水しぶきはまた体験してみたいですw
そもそも窓無しのバスに乗ることも初めてだったし、
まして水陸両用車。大阪時代に見たことはあったけど乗ったことはありませんでした。
湖に入っていくときの衝撃、水しぶきはまた体験してみたいですw
そしてなによりもし雨が降っていたら、、
風だけでもかなり強かったのでもっと大変なことになってただろうなあw
風だけでもかなり強かったのでもっと大変なことになってただろうなあw
ホントちょうど雨が止んでいてよかったです☆
またいつか乗ってみたいと思います。