Xperia1iiのSIMフリー版を申し込んで数日経ちました。
今気になっていることが、SIMの種類で対応、非対応ってあるのかな?ってことです。
私はauユーザなのですが、androidとiPhoneではSIMが異なり、いずれかの端末で契約しようとすると、必ずSIMが交換になってしまいます。
普段であればなんとも思わないのですが、SIMフリー端末を購入することで、改めて考えてみました。
もしiPhoneで使っているSIMがそのままandroidのSIMフリー端末で使用できるのであれば、わざわざauに行って手続きしなくても良いんじゃない?
そんなことを思いました。
話は少し面倒くさく、いま私は、auで購入したandroid端末、AQUOS sense3で契約しています。
AQUOS sense3は基本的なことをするならば問題はないのですが、これまで数年に渡り購入したものなどがiPhoneSE2にあるもので、Xperia1iiが届くまでは、iPhoneSE2にSIMを入れて使いたいなあーって思いました。
でも上述した通り、auではSIMを差し替えるには手続きをしなければいけない。
ということでここ数日、ずっとSIMの種類、契約についてなどずっと調べていました。
ソニーさんにもauさんにも電話したりしたのですが、結論として、よくわからない。と。
電話したとき、担当者さんに言わせれば、「SIMフリー端末だからなんでも使えるのではないか」と。
なるほど、言われてみれば。。。
UQMobileのサイトを見てみると、iPhoneでもandroidでもSIMに種類分けされているようではないみたいで...
ってことは使えるのでは?
ってことでiPhoneSE2にauのandroidのSIMを挿してみました。
電話、SMS、ネットなどの動作は確認できました。でもキャリアメールの送信はできないようです。。
まあキャリアメールは何年もメールの受信にしか使っていないので、別にいいか。と。
ということで、再びiPhoneSE2をメインにXperia1iiが届くまで使っていこうと思っています。
問題が出てきたらその時点で元に戻しますけどね。
しかし、昨日はいろんなことを調べすぎて、夢でも調べていましたw