もう1週間以上経ちましたけど、改めてiPhoneSE 第2世代(以下、iPhoneSE2)の使用感について感じたことを書きたいと思います。
ちなみに比較対象の端末は、iPhone11Proです。
まずは良かった点
・小さくてコンパクト
・ProductRED
・TouchID最高
・ブラウザサクサク
・小さくてコンパクト
iPhone11Proを持っていた時に感じていた重さがなく、iPhone11Proを使っていた身からするとiPhoneSE2の軽さには本当驚きます。そして胸ポケットに入れててもそんなに気にならないところが、なかなか良いです。
・ProductRED
いつか持ちたいと思っていた赤いiPhoneなので、充足感でいっぱいです。特に側面の赤が気に入っています。
背面はこんな感じ。iPhoneのロゴはあっても良かったように感じました。
・TouchID最高
これは本当に実感しています。寝っ転がりながらスマホをいじっている時、どんなに目がしばしばしていても関係なくロック解除されますし、Coke Onの自動販売機でジュースを買うときなど、スマホのアプリを起動するのにいちいちマスクを外してロックを解除したりと、その手間がないので本当に良いです。
ただコンビニでQuickPayで支払いをするときとか、FaceIDでロックを解除していた癖で、しばしば端末を見てしまいますw
FaceIDが主流のiPhoneですけど、画面内埋め込み型TouchIDが早く実装されて欲しいものです。
・ブラウザサクサク
少し前にお別れしたiPhone8で感じていたブラウザ起動時のちょこっと引っかかっていたレスポンスが無くなり、普通にiPhone11Proと同じように使えている感じがしました。ここら辺はさすがSoCがA13なだけあるように思いました。
そして不満点。
・GPSの反応が鈍い
・バッテリーの減りがはやい
・NOT有機EL
・NOT超広角
・GPSの反応が鈍い
これは先週も記載したことなのですが、GPSの反応が少し微妙です。
いま八戸のホテルでこの記事を書いています。昨日、青森県南の道の駅巡りをしていました。
青森市内から奥入瀬渓流、十和田湖へ向かい、新郷村、三戸町、階上町、八戸市と走りました。その際、ナビを起動しているのですが、道を曲がった際に画面上のアイコンがしばらくしないと動かないのです。
まあ多少の遅れであればほとんど問題なく使えているので良いのですけど、iPhone11Proと比べるとどうしても差を感じてしまいます。
・バッテリーの減りがはやい
これも前に書いたことではあるのですが、バッテリーの減りの速さが本当に速いです。iPhone7やiPhone8と同じサイズ、重さだから仕方ないのでしょうけど、もう少し大きくてもいいのでバッテリーを増やして欲しかったです。
ちなみに充電するとあっという間に回復するところも謎なところです。
・NOT有機EL
これはしょうがないことなのですが、たまにiPhone11Proに入れていたデータを開こうと起動すると、画面がやっぱり綺麗です。これまではそんなに意識していなかったのですが、いざ起動するとその違いを鮮明に感じてしまいます。
さすがiPhone11Proは高いだけあるって感じですw
・NOT超広角
これは頻繁に感じます。iPhone11Proを使っていなければなんとも思っていなかったことなのですが、iPhone11Proで超広角を結構多用していたので、使えないこの不便さは激しく感じます。まあこれも有機ELと同様、仕方ないことなのですけどね。
ということで1週間使っての感想でした。有機ELとか超広角カメラとか、iPhone11Proがさすがに高いだけあるなって感じです。でも普段使いとして考えると、無ければないで全然問題なくいけるわけで、現にこれまでもiPhone7, 8を使ってきたわけですので。
また何か気になったことが出てきたら書いていこうと思います。