先週から始めた今年の道の駅巡り、今日は県南に行くことにしました。
で、ナビでルートを検索してみると、十和田湖を通っていくルートが出てきました。
なのでいきなり山越えです。
写真は銅像茶屋です。昨年の春、開くことなく閉鎖されてはや一年。なんとも寂しいものです。
八甲田山をぐるーっと周り、谷地温泉の近くを通り、奥入瀬方面へ。
今日は天気が良くなくて霧雨のような感じになっていました。
そして奥入瀬渓流の入り口へ。
奥入瀬渓流館に立ち寄りました。
そこで苔ソフトなるものがありまして、、注文しまして、、食べまして、、、
甘いソフトクリームに抹茶と黒蜜がかけられていて、苔のように見せかけられているのですが、まあ、なんというかめっちゃ美味しかったです!!!
甘みも抹茶の味も、、ホント美味しかったw
そして奥入瀬渓流の流れに沿って走りました。
阿修羅の流れの後ろの方
銚子大滝
滝から出るミストに森林の匂いが相まってとっても気持ち良かったです。
そして子の口から宇樽部方面に走り、そこから休屋に、、、行かずに新郷村方面に向かいました。
で、しばらく走っていくと田子町に入り秋田県に入り、そして新郷村へ。
今日、最初の道の駅「しんごう」です。
写真は撮ってませんが、外にあるトイレがきれいになっていてびっくりしました。以前までここのトイレといえば、小さいし綺麗じゃないものだったんですけど、とっても綺麗でしたw
そしてお腹が空いたので隣の建物でご飯にしました。
ここの道の駅もずーっと前からスタンプラリーの度に旅に来ているのですが、ここでご飯を食べたのは初めてでした。
濃い味付けの牛カルビ丼。美味しかったですw
道の駅しんごうを出発し、山道を走りながら三戸町へ。
道の駅「さんのへ」に行きました。ここはいつも混んでいるもので、なかなか車が停めれませんでした。
11ぴきのねこたちの石像がありました。さすが三戸w
そして国道4号線を北上し、途中から東方面に走りました。
で、次の道の駅「なんごう」へ。
ここに到着した午後3時頃、さくらんぼは全て売り切れていました。
で、外にこんなのが販売されていました。
薪
こうやって販売されているのは初めて見ました。
結構高いと感じるけど、このくらいはするものなのかな?
その後、引き続き車を東に走らせ、国道45号線までたどり着きました。
今日最後の道の駅「はしかみ」です。
ここでスタンプを押し、これで青森県の右側つまり、下北、南部地方の道の駅を制覇しました!
そのあと、のんびりしていたら気づいたら暗くなりましたw
八戸駅です。
長芋とマグロのたたきとめかぶとイカ刺しの丼にせんべい汁を食べました。
アルデンテのせんべいがまた美味しかったけど、せんべいより野菜が多かったのはちょっと残念w
今日は、津軽地方に行こうかとも考えていたのですが、三厩の道の駅が7月いっぱいまで閉鎖しているとのことだったので、県南に行こうということにしました。
今日は青森方面で雨がかなり降っていたみたいで、そういう意味では今日は、霧雨だったりしたけど、マイナスイオンを吸収して気持ちよく走ることができました。
まあ津軽地方は気楽に回りたいと思いますw
今日の道の駅巡り
「しんごう」、「さんのへ」、「なんごう」、「はしかみ」でした。